宇治橋完成 HOME > 伊勢神宮 > 歳時記>宇治橋完成 宇治橋完成 平成21年11月1日 宇治橋が完成していました。 まだ渡始式前なので擬宝珠にはシートがかけられています。 五十鈴川を渡る日本一の木造橋 年間600万人、20年間で1億2000万人もの人がこの橋を渡って お参りに来られます。 木除け(きよけ)も新しくなりました、大水が出て山から木が流れてきた時に 橋の橋脚を守ります。 大鳥居をくぐり、下流側2番目の擬宝珠(ぎぼし)が取付けられていません。 この擬宝珠は宇治橋渡始式(うじばしわたりはじめしき)で取付けられます。
平成21年11月1日 宇治橋が完成していました。
まだ渡始式前なので擬宝珠にはシートがかけられています。
五十鈴川を渡る日本一の木造橋
年間600万人、20年間で1億2000万人もの人がこの橋を渡って
お参りに来られます。
木除け(きよけ)も新しくなりました、大水が出て山から木が流れてきた時に
橋の橋脚を守ります。
大鳥居をくぐり、下流側2番目の擬宝珠(ぎぼし)が取付けられていません。
この擬宝珠は宇治橋渡始式(うじばしわたりはじめしき)で取付けられます。